永井豪プロフィール

ホーム 永井豪プロフィール

「デビルマン」「マジンガーZ」
「キューティーハニー」などで
知られる輪島出身の漫画家

本名・永井潔(きよし)。

永井豪記念館名誉館長。石川県輪島市に生まれ、幼少期を過ごす。1967年に「目明しポリ吉」でデビュー以降、「ハレンチ学園」「デビルマン」「キューティーハニー」など数々のヒット作を世に送り出す。

永井作品は海外でも高く評価され世界的な人気を博すと同時に、近年では漫画作品が実写映画化されるなど、国や世代を超えた幅広い読者層に支持され続けている。

永井豪プロフィール

永井豪略歴

1945年 9月6日、石川県輪島市に生まれる
幼い頃に手塚治虫の漫画「ロストワールド」に出会い、漫画家を目指す
1964年 3月 都立板橋高校卒業
1965年 9月 石森(現:石ノ森)章太郎のアシスタントになる
1967年 「目明しポリ吉」(ぼくら11月号/講談社)でデビュー
1968年 「ハレンチ学園」(少年ジャンプ/集英社)が大ヒット。 社会現象にまでなり、漫画界の常識を塗り替えた
1969年 4月 株式会社ダイナミックプロダクションを設立
1970年 日活映画「ハレンチ学園」公開
1972年 「デビルマン」「キューティーハニー」などがテレビアニメ化され、「マジンガーZ」でロボット漫画の新境地を開く。その後、「ドロロンえん魔くん」「グレートマジンガー」「UFOロボ グレンダイザー」などテレビアニメ作品が続き、 また同時にヨーロッパでも放映され、世界的な人気に
1978年 日本SF作家クラブに加入。その後、96年から2000年まで2期、会長を務める
1980年 「凄ノ王」で第4回講談社漫画賞を受賞
1989年 「永井豪のこわいゾーン」でビデオ監督デビュー
以後「こわいゾーン2」「空想科学任侠伝ドス竜」と監督作品を発表
1997年 6月 日本SF作家クラブ主催でデビュー30周年パーティーが東京ヒルトンインターナショナルで催される
銀座「文春画廊」にて「デビュー30周年 永井豪展」を開催
1998年 7月 「永井豪世紀末展」をいわき市立美術館にて開催
以降、新宿・三越美術館、北海道立旭川美術館、福岡県立美術館と全国巡回
1999年 「永井豪新人大賞」を「マガジンZ」(講談社)にて創設
2000年 「デビルマンイラストレーションズ展」を渋谷パルコにて開催
「SF漫画の世界展~永井豪・手塚治虫二人展」を宝塚市立手塚治虫記念館にて開催
2004年 映画「キューティーハニー」(ワーナーブラザース)、「デビルマン」(東映)公開
2005年 大阪芸術大学 教授に就任
2007年 デビュー40周年を記念して『月刊アフタヌーン』(講談社)で「豪ちゃんマガジン」発刊
2009年 永井豪記念館オープン。名誉館長に就任
2014年 東京アニメアワードフェスティバル2014 アニメ功労部門〈原作者〉受賞
2016年 Romics(イタリア ローマにて開催)に招待され、Romics d’Oroを受賞
第25回日本映画批評家大賞 アニメーション部門 ダイヤモンド大賞を受賞
映画「CUTIE HONEY-TEARS-」(東映)公開